本文へスキップ

藤森神社は、大阪府摂津市の神社です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.072-654-5767

〒566-0072 大阪府摂津市鳥西2−1−1

摂津市 鳥飼 藤森神社

藤森神社は、淀川の畔にある鳥飼(鳥養)地域の氏神(産土神)であり、明治には郷社に指定されました。鳥飼は古来、朝廷との縁深い土地であり、宇多天皇(887年に即位)は、当時この地にあった離宮に度々行幸されていたと伝えられています。
舎人親王、菅原道真公二柱を主祭神としてお祀りし、無病息災・学業成就の御利益のもと鳥飼の氏子・崇敬者から篤く信仰されています。
当社の例祭(十月十八日)の宵宮(十七日夕刻)には壮観な提灯行列の『ねりこみ』が行われ、境内は両日鉦や太鼓の音で賑わいます。

令和5年秋祭りについて 10月18日(水)秋祭りを実施致します。午前中に神事を行い、夕方から21時までは夜店が出ます。
前日10月17日(火)の夜(20時30分頃〜21時30分頃の予定)には提灯行列の宮入り(ねりこみ)が行われます。
17日は夜店は出ません。天候により「17日のねりこみ」や「18日の夜店」を中止する場合はホームページでお知らせ致します。
「秋祭り」は、当社の例祭であり最も重要なお祭りです。神様へ今年の作物の収穫と日頃の御守護を感謝するお祭りです。装飾された各地区の提灯や幟が立ち並ぶ中なか祭典が行われ、無病息災を祈念する湯立神楽を奉納致します。
また、18日は夕方から夜にかけて御昇殿頂き御神楽を奉納頂けますので、御昇殿の上、神様の御神徳をお受け下さい。(初穂料を社務所へ奉納された方へ「御神楽券」をお渡しします。)この日に神様へお参り頂く事は大変意義深いことでありますので、是非お参り下さい。
秋祭りへご参加の方へのお願い

神社周辺には祭り専用の自転車駐輪スペースが殆どありません。
自転車駐輪スペースはお年寄りや乳児連れの方々へ優先的にご利用頂きたく、それ以外の方は徒歩でのご参加にご協力願います。

※祭りへ参加されている時間帯は、近隣のコンビニエンスストアや店舗への駐輪・駐車は絶対にしないで下さい。
七五三まいりについて
〔令和5年〕
七五三まいりは11月を中心にお参り頂けます。(要予約※下記日時は予約不要。)
【予約の要らない日時(令和5年)】
11月11日(土) 12日(日) 18日(土) 19日(日)の10:00〜15:00は予約不要で随時お参り頂けます。

上記以外の日時をご希望の場合は、日時をご予約の上、お参り下さい。
(御祈祷時間は約20分です。)※参拝受付時間が同時刻になったご家族は原則としてご一緒に昇殿して頂きますが、個別祈祷(他のご家庭の方と一緒に昇殿しません。)をご希望の方は対応の可否を社務所までご確認下さい。




                                    更新日時 令和5年9月23日

ナビゲーション

information

藤森神社

〒566-0072
大阪府摂津市鳥西2−1−1
TEL.072-654-5767
FAX.072-654-8802

藤森神社トップページ

藤森学園トップページ

個人情報保護方針

個人情報保護方針 - 藤森神社